【和食文化を海外に】というコンセプトを掲げている久世福商店の中で人気のある商品に和ジャムシリーズというものがあります。
特に人気なのが 【あんバター】なんです!!
あんことバターの組み合わせは好きな方も多いのではないでしょうか。
あんバターと言えば、マツコの知らない世界で紹介されていましたね。
美味しそうなカフェのメニューがたくさん紹介されていましたが、カフェに行かないと食べることができないと思っていませんか。
久世福商店のあんバターを使うだけで、おうちで簡単に美味しいあんバター料理やスイーツを作ることができます。
そこで久世福商店のあんバターの口コミや評価を紹介をしながら、おうち時間が増えていてストレスが溜まりやすい時期を乗り越えられる、家でリラックスできるような簡単なアレン
久世福商店のあんバターの口コミは?
おススメ度 値段 430円 原材料 粒あん(小豆(北海道産))、水あめ、バター、砂糖、食塩、寒天/甘味料(ソルビット)、グリシン、増粘剤(加工澱粉)、pH調整剤、(一部に乳成分を含む) 【引用元】久世福商店https://kuzefuku.com/
久世福商店のあんバターは、実店舗の他、公式サイトや楽天の久世福商店などで購入することができます。
店舗がそばに無くてもオンラインで買うことができるのは、うれしいですね。
久世福商店は【サンクルーゼ】というワインを扱っている会社が運営しており、2013年ごろ、ちょうど和食が世界文化遺産に登録されたころに、海外で「なぜ日本なのに和の食材を扱わないのか」と言われたことから、和をテーマにした久世福商店が生まれました。
母体のサンクルーゼでは、元々ジャムを製造販売してることもあて、あんバターをはじめ和ジャムシリーズが人気なのが納得できます。
原材料に使われている小豆ですが、北海道産を使用しています。【日本が誇る和食文化 】というだけあって、国産の材料を厳選しているんです。
これは、海外に和食を知ってもらうだけではなく、日本国内にも日本の食材の良さを伝えたい、という思いもあるようです。こだわっているところですね。
テイストは、寒天が入っていてバターが固まっているため、少し固めなジャムになっています。
そんなプライドを持って作られているあんバターの口コミはどんなものがあるか見ていきましょう。
この投稿をInstagramで見る
「バカうまい」くらい美味しいと人気なんですね!
この投稿をInstagramで見る
ただでさえ美味しいのに、バターを追加するのを考えるだけで、美味しいこと間違いないでしょう。
この投稿をInstagramで見る
「甘い×しょっぱい」は、日本人なら好きな組み合わせです。甘すぎないのでおかわりをたくさんしたくなります。
また、久世福商店の楽天市場店では、男性女性ともに、30代以降の方が多く購入していました!
- 甘過ぎない優しい甘さです。
ホットサンドにして食べました。家族もお気に入りです。すぐに無くなりました。 - パンに合う程よい甘さ控えめで美味しく頂きました。
- 友人にちょっとしたお礼に差し上げたら、とても喜んでくれました。トーストが、名古屋名物のトーストより美味しくなったと言っていました。
- 個人的にあんぱんが苦手でも、あんこトーストを時々食べたくなります。ケチらずたっぷり塗って食べると、バター塗らなくても美味しいです。
- 美味しく頂きました。大きなサイズもあれば良いのにと思いました。
甘過ぎず私にはちょうど良かったです。アン好きの友人用にも購入しプレゼントしました。 - 同じ物が近くのデパートにありそれをよく買っていて、今回親戚に送りました。あっさりしているがパンに塗ると大変美味しくまた、コーヒーにもよく合うとの連絡があり喜んでいただきました。
人気のポイントは、甘すぎないところのようですね。それに、「大きいサイズがあれば」とのことから、ついつい食べ過ぎてしまうおいしさだとういうことがわかります。つい知り合いにも教えたくなるくらい評価が高いんですね。
あんバタートーストで有名な名古屋の味より美味しいと言われると食べてみたくなりますね。
久世福商店のあんバターの食べ方は?

久世福商店のあんバターの口コミや評価は高く、30代以上の世代に人気で、甘さが得意ではない方が多い男性やご年配方に人気でした。
口コミにありましたが「トースト」と一緒に食べる方が多いようです。その他にも食べ方のアレンジがあるので見ていきましょう。
王道はトーストと一緒に食べる

「カリッと焼いたトースト」にあんバターをたっぷりつけてる食べ方が王道のようです。
トーストの温かさで、固かったあんバターが溶け、溶けたバターのおかげでトーストにあんこが染みやすくなるので味がより引き立ちますね。
もっとあんバタートーストが美味しくなる方法があります。あんバターを乗せた後に、トースターで少しあぶることです。あんこがトロッとしてトーストとの相性がグンとあがりますよ。
アイスに乗せる

アイスにあんバターをのせると、まるで「アイスバー」の味になるんだそうです。温かいアレンジだけではなく、つめたいスイーツにもぴったりなら、1年中いつでも使うことができます。ジャムなだけあって、瓶詰なのでストックしておくことができますね。
久世福商店のあんバターのもちを使ったレシピ
お餅って年末年始に食べることが多いと思いますが、余りがちですよね。それをおいしくいただくことができたら嬉しいですよね。お餅とはどんなアレンジができるのか、紹介していきます。
お餅のアレンジには、あんこ餅やバター餅もあります。
バター餅とは・・・
秋田県のご当地スイーツ。つきたてのお餅にバター、砂糖、卵などを練り込んでカットしたもので、日本バター餅協会に認定されているお店は13店舗ほどあります。
クリーム色をしていて、バター風味と独特のふわもち食感が人気です。【引用元】秋田犬ツーリズム https://visitakita.com/
久世福商店のあんバターがお餅と合わないわけがないんです!
あんバターとお餅のレシピは、簡単に作れるものばかりなので、参考にしてみてください。
お餅と合わせることで、やわらかくなったお餅のモチモチ触感と溶けたあんバターの滑らかさを十分に味わうことができます。
- あんバター餅サンド

- 餅を薄くスライスして2枚にする
- 真ん中にあんバターを塗る
- 両面焼く
ほおばったときのトロっと感がたまりませんね。
- お餅とあんバター稲荷
作り方- 油揚げをはんぶんにして、真ん中を開く
- あんバターと小さく切ったお餅をいれる
- 油揚げが焦げないように、お餅がやわらかくなるまで焼く
油揚げにお餅いれる【餅いなり】のアレンジです。バターと油あげの油でとてもジューシーになります。簡単に作れることができてボリュームがあるので、忙しい朝にはピッタリです。
私の推しは…
選びきれないよ!
まずは、あんバター🤤
トーストにももちろん良いんだけど、ご飯を潰しておはぎにすると
連れが大喜びします( ꈍᴗꈍ)
ほんと美味しいです🤤
連れまっしぐらですw🤣ちょろいですw#わたしの推し久世福#かいしんの一枚#久世福 pic.twitter.com/HDz9lwYgMq
— ゆみた (@yumita1028) December 29, 2021
お餅とはすこしちがいますが、おはぎもいいですね。あんこにバターが入っているおかげで、普段のおはぎにバターのコクと風味が加わってより一層おいしくなること間違いなしです。
少し苦めの緑茶と一緒に食べて、ほっこりしたくなります。
あんバターは、めざましテレビやヒルナンデスなどのテレビでも多数紹介されていて大人気商品です♪
リメイクしてもとっても美味しいですよ。
久世福商店のあんバターのその他のレシピ
その他にも久世福商店のあんバターを使ったアレンジレシピがあります。紹介していきますね♪
マトリョッオ

去年ごろからトレンドのマリトッツォは、たっぷりの生クリームが魅力的なスイーツですよね。フォルムもかわいいです♪
これをあんバターで作ってみてはいかがでしょうか。
久世福商店のあんバターは、コストコでも売られているんです。そのため、コストコで人気のあるディナーロールと組み合わせて、マリトョツオ風に作る方がたくさんいます。それだけおいしい組み合わせだとういうことが言えますね。
丸いパンであればマリトッツオをつくることが出来るので、好きなだけあんバターをたっぷり入れて幸せをいただきましょう♪

ディナーロールで作るマトリョッオもいいですが、おなじくコストコで人気のあるマスカルポーネロールで作ってみてもいかがでしょうか。ディナーロールより柔らかいので、よりスイーツ感が出ると思いますよ。
生クリームを入れるとあんこが苦手なお子さんでもパクパク食べられますよ。
和風のスイーツに
あんバターは、あんこを使っているので和風のスイーツならどれにでも合うこと間違いなしです。
白玉ぜんざい

白玉ぜんざいと合わせれば、バターの塩気で美味しく夏の塩分補給ができそうです。
どら焼き

あんこを使った和風スイーツの定番といっていいでしょう。ホットケーキミックスを使うとすぐに作ることができます。
ホットサンドメーカを使う

数年前からかキャンプがブームになっていますね。その時に活躍するキッチングッズに「ホットサンドメーカー」があります。
ホットサンドメーカーを使うと家ではもちろん、キャンプでもアウトドアでも、アレンジレシピを作ることができます。紹介したお餅のレシピは、ホットサンドメーカーに挟んで焼くだけなので、より簡単に作れます。
私はコーヒーが好きなので、外でもコーヒーを飲みますが、外で飲むコーヒーは格別ですよ。あんバターを使ったトーストは、口コミにあったようにコーヒーとの相性がバッチリなので、ホットあんバターサンドをキャンプやアウトドアで一緒に頂くのはいかがでしょうか。
あんバターもお餅も常温で大丈夫なので、持ち運びには便利ですね。
久世福商店のあんバターの口コミや食べ方は?もちを使ったレシピなど紹介まとめ
久世福商店のあんバターの口コミやレシピなどを紹介しました。
- 男女ともに30代以降に人気
- 甘すぎないため
- 1度にたっぷり使ってしまうため、すぐになくなってしまう
- ギフトにちょうど良く知人に教えたくなる美味しさ
久世福商店の中でも人気商品であり、甘すぎない美味しさから特に30代~の大人の方に人気があることが分かりました。
また、あんバターの食べ方やアレンジレシピについても紹介しました。
- トースターにたっぷり乗せる。コーヒーとの相性◎
- アイスやひんやりスーツにもピッタリで1年中使うことができる
- お餅やごはんとの相性がばっちり
- ホットサンドメーカーを使うとより簡単に
久世福商店のコンセプトが「世界に誇る日本食」とあって、和風はもちろん洋風のアレンジにも使えることがわかりました。和風であれば、ちょっとバターのコクが合わさったアレンジになり、洋風だとあんこの程よい甘さが効いたアレンジなりますね。
まだまだ寒くて、おうち時間が長くなりそうな時期です。久世福商店のあんバターがあるだけで、いつもの手作りおやつが簡単に美味しくなります。一人でも家族みんなでも作ったりして、ほっこりとした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。